イベントや日々の体操教室の様子など
大阪体操クラブ、高槻体操クラブの日常をブログでご紹介させていただきます。
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが親に噓をつく訳
子どもが親に噓をつく理由はさまざまありますが、大きく分けると以下のような動機が考えられます。 1. 叱られたくない・怒られた…
-
スポーツ学園教室のこと 入園式
4月8日(火)2025年度スポーツ学園入園式を行いました 今年は27名の新入園児をお迎えしました
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 卒園式
3月20日(木・祝) スポーツ学園 2024年度卒園式を行いました。 今年の卒園児は、ここ東田宮会場で初めての新入園児。 入園した頃はコ…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 げきあそび会
3月4日(火)スポーツ学園 げきあそび会を開催しました。 “スポーツ学園”といっても体操ばっかりやっている訳ではありま…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 食事の効果的なしつけ方
食事中に子どもがうろうろしてしまう場合、まずはその原因を考え、無理なく楽しく食事に集中できる環境を作ることが大切です。以下の方法…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 楽しくお手伝いを学ぼう!
今回は子どもにお手伝いを楽しみながらしてもらう例をお伝えします。 お手伝い=面倒くさいというイメージを持たれないよう、心掛けま…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツフェスティバル
2月11日(火・祝)【スポーツ学園 スポーツフェスティバル】を開催しました。
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】ゆり組着衣泳
2月7日(金) ゆり組のお友達はいつも練習しているプールで【着衣泳】を行いました。 【着衣泳】とは? 衣服を着たまま入水し、…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブイベントのこと 【報告】スキーキャンプ
2024年12月25日(水)~29日(日)、4泊5日の日程で野沢温泉スキー場へ毎年恒例のスペックグループスキーキャンプへ行ってきました。 バスの…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 冬季宿泊実習
1月16日(木)~17日(金)スポーツ学園の園児は雪あそび(冬季宿泊実習)に行ってきました。 今年は出発前から豪雪予報。例年雪の心配をしてい…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】新春はしろう会
1月13日(月・祝)スポーツ学園ゆり組(年長クラス)は淀川河川敷で開催された『新春走ろうかい』(枚方スポーツ協会主催)に参加してきました。…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが風邪をひかない5つの習慣
寒い季節になると、子どもの風邪が気になりますね。風邪は子どもたちの健康を害するだけでなく、家族全体の生活リズムにも影響を与えるこ…
-
スポーツ学園イベントのこと 第40回キッズサッカーフェスティバル
記念すべき第40回のキッズサッカーフェスティバルへ、特活サッカーゆり組ばら組メンバーも合同チームで出場してきました! …
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 クリスマス会
12月12日(木) スポーツ学園にサンタさんがやってきました!
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 芋ほり遠足
秋晴れに恵まれた10月22日(火)子ども達が楽しみにしていたお芋掘りに行って来ました。
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム マルチスポーツの魅力と体操の役割
近年、スポーツ界で注目を集めているのが「マルチスポーツ」という概念です。 これは、一つの競技だけに専念するのではなく、複数のス…
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 音楽会
12月3日(火) スポーツ学園 音楽会を開催しました。 体操(運動)ばかりやっているイメージ(?)かもしれませんが、音楽活動もやっていま…
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 運動会
10/13(日)スポーツ学園運動会を行いました! 秋晴れの下、各クラスお遊戯やかけっこ、組体操と園児全員出席で頑張りました! &nbs…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 学歴社会はもう終わり? これからの時代を生き抜く子どもにとって必要な行動とは?
学歴社会の影響はまだ根強いものの、近年では社会の価値観や働き方が多様化し、学歴だけでは測れないスキルや個性が重視される傾向が強ま…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム あいさつの力…子どもの教育において最も大切な習慣
子どもたちは成長する過程で、さまざまな知識やスキルを身につけていきますが、教育の根本には「あいさつ」という基本的な行為が重要な役…