筋力トレーニングすると身長が伸びないって本当?

大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園 コラム

筋力トレーニング(以下筋トレ)すると身長が伸びないって本当?

 

筋トレと身長の関係についての真実

筋トレが身長の成長に影響するかどうか、この議論は長年続いています。多くの人々が、筋トレが背の伸びを阻害すると信じていますが、これは本当でしょうか?この記事では、科学的な見解を検証し、筋トレが身長に与える影響について探ってみましょう。

 

筋トレと身長の関連性

一部の研究者は、筋トレが成長期の若者の骨の発育に悪影響を及ぼすと主張しています。彼らは、重い重量を持ち上げることが骨の成長を妨げ、結果として身長の伸びを阻害する可能性があると考えています。一方で、正しいフォームと適切なトレーニング方法で行われる筋トレが、むしろ骨密度を向上させ、姿勢を改善し、結果として身長を増加させると主張している研究者たちもいます。

 

科学的根拠

科学的に見て、筋トレが身長の成長に直接的な影響を与えるという明確な証拠はありません。成長期の若者が適切な指導のもとで行う軽度から中程度の筋トレは、通常は身長に悪影響を与えません。むしろ、適度な筋力トレーニングは、骨密度を向上させ、姿勢を改善し、筋肉を強化することによって、全体的な健康を促進する可能性があります。

但し、身長が伸びるうえで重要な骨端軟骨部に過度な負荷を加えダメージを与えてしまうと結果的に身長が伸びる妨げとなりますので、適切な指導のもとトレーニングをすることが重要となります。

 

身長の伸びに影響を与える要素はさまざまです。遺伝、栄養、生活習慣、睡眠、ストレスなどが重要です。適切な栄養摂取や十分な睡眠を確保することは、身長の成長に肯定的な影響を与える可能性があります。

 

まとめ

 

筋トレが身長の伸びに直接的な影響を与えるかどうかについては、科学的にはっきりとした結論は出ていません。適切な指導のもとで行われる筋力トレーニングは、通常は身長に悪影響を与えることはありません。むしろ、健康的な生活習慣とバランスの取れた栄養摂取が身長の成長により大きな影響を与える可能性があります。

特に成長期は過度な負荷トレーニングは控え、体操やスポーツの身体運動の中で自然な筋力をつけることにより運動神経と身体の発達が促進されるでしょう。

おすすめ記事

スタッフブログ一覧へ