図書館のススメ
インターネットや口コミを通じて「間違いのない選択」ができる今の時代、私たちは本選びにおいても、自然と“自分や子どもの好みに合いそうな本”ばかりを手に取ってしまいがちです。
ですが、図書館はちょっと違います。
図書館には、想像もしていなかった本との出会いがあり、子どもの興味の幅をぐんと広げてくれる可能性があります。
■ 「偶然の出会い」が、子どもの世界を広げる
インターネットでの購入や、レビュー評価の高い絵本は「選びやすい反面」、どうしても傾向が偏りがちになります。
しかし図書館では、陳列された本の中から直感で手に取ったり、ふと気になった表紙に惹かれたりと、偶然の出会いが生まれます。
たとえば――
- 電車好きの子が、なぜか恐竜図鑑に夢中になった
- お話絵本ばかり読んでいた子が、科学の写真絵本にハマった
そんな「いつもの趣味とはちょっと違う世界」への小さな冒険が、図書館では自然と起きるのです。
■ 「無料で借りられる」という気軽さ
購入だと「失敗したくない」「しっかり読んでくれるか不安」と思ってしまいますが、図書館は無料で借り放題。
だからこそ、気軽にいろんなジャンルの本にチャレンジできます。
読まなくてもいい、途中で飽きてもいい。
それでも“いろんな本に触れる”こと自体が、子どもの読書の土台になります。
■ 読書習慣が、自然と身につく
図書館に行くことを家族の習慣にすると、子どもは自然と「本に親しむ」生活スタイルを身につけます。
- 本棚を見て歩く
- 気になった本を手に取る
- 家に帰って読んでみる
- 気に入ったらまた借りる
こうした一連の流れの中で、読書が特別な行為ではなく、“生活の中にある当たり前のこと”になっていきます。
■ 図書館には「本のプロ」がいる
何を借りればいいのか迷ったときも心配いりません。図書館には、本をよく知る司書さんがいます。
「電車が好きな子には、こんな絵本もおすすめですよ」
「3歳くらいなら、この作家さんのシリーズが人気です」
そんなふうに、子どもの年齢や興味に合った本を提案してくれる心強い存在です。
■ おわりに:図書館は、“未知の世界”への入り口
図書館は、ただ本を借りる場所ではありません。
子どもたちにとっては、知らなかった世界を知るきっかけになり、自分の中の“好き”を見つけていく場所です。
本棚のすみっこに置かれた1冊が、未来の夢や興味の種になるかもしれません。
ぜひ、親子で図書館に足を運んでみてください。
そこには、まだ出会っていない「かけがえのない本」が、きっと待っています。
おすすめ記事
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 図書館のススメ
インターネットや口コミを通じて「間違いのない選択」ができる今の時代、私たちは本選びにおいても、自然と“自分や子どもの好みに合…
-
大阪体操クラブその他 救命講習会に行ってきました!
3月18日(日)に、東淀川区にあるスペックフィットネスクラブで行われた普通救命講習を受けてきました。 東淀川消防署員の方が来て講習…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 親子遠足
スポーツ学園親子は5月13日(火)絶好の遠足日和のもと、山田池公園に行ってきました。 園児達は一ヶ月でお友達もたくさんできました…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもの視力低下が深刻化──現状とその対策
日本国内において、子どもの視力が低下する傾向が年々強まっています。小学生の約4割、中学生では6割以上、高校生では7割近くが、裸眼視力…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが親に噓をつく訳
子どもが親に噓をつく理由はさまざまありますが、大きく分けると以下のような動機が考えられます。 1. 叱られたくない・怒られた…
-
スポーツ学園教室のこと 【報告】スポーツ学園 入園式
4月8日(火)2025年度スポーツ学園入園式を行いました 今年は27名の新入園児をお迎えしました