スポーツ学園 げきあそび会
スポーツ学園
イベントのこと
2月7日(火) スポーツ学園 げきの発表会を行いました。
みんなそれぞれの役になりきって、大きな声でセリフを発表できました。
特に年長さんは感情も入り、見入ってしまうほど…
げきの練習も経て、園児たちは又一回り成長しました。
つくし組(二才児)は七ひきのこやぎ
お母さんの姿を見つけて泣いちゃいました…
おおかみのお腹に石を詰めて…
さくら組(三歳児)はさるかにばなし
はちさん
みんなでやっつけた~
ばら組(四歳児)はピーターパン
ゆり組(五歳児)はそんごくう
ばしょう扇をあおぎます
全員集合
おすすめ記事
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム カンフォトゾーンからアンカンフォタブルゾーンへ
皆さま、カンフォトゾーンという言葉はご存じでしょうか?これは「居心地が良い場所」という意味です。 もちろん子どもたち…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園イベントのこと 海であそびまくり! サマーキャンプ!!
7月28日(金)~29日(土)一泊二日で行ってきました! 1分30秒で締切になった大人気イベントです
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム メンタルタフネスの育て方
子どものメンタルタフネスを育てるためには、いくつかの要素が重要です。以下に、メンタルタフネスを促進するために必要なものをご紹介し…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム ピグマリオン効果とは?
子どもの目が変わる!?これが本当のやる気スイッチ ピグマリオン効果とは?? ピグマリオン効果(Pygmalion effect)は、…
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 夏季宿泊実習 二泊三日がんばりました!
スポーツ学園の園児は7月3~5日、京都府るり渓へ二泊三日でキャンプに行ってきました。二歳児も二泊する過酷(?)なキャンプ。  …
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム ダブルバインド:ジレンマに直面するコミュニケーションの罠
人間関係において、時折私たちは矛盾するメッセージや要求に直面します。そのような状況では、どの選択肢を選んだとしても、罰則や否定的…