スポーツ学園 ゆきあそび
1月18日(木)~19日(金)スポーツ学園の園児105名はハチ高原に宿泊実習(ゆきあそび)に行ってきました。
学校等が感染症で猛威を振るう中、欠席なく全員で出発できたのは『さすが スポ学っ子』と思いました。
出発の天気予報は“雨” 少し降る中の出発 現地にも小雨が降る中到着。
しかしゆき遊びが始まると雨が止みました!(みんなの日頃の行いが良かったのでしょう)
しかも積雪はスキーができるほどではない為、スキーヤーもおらず思いっきり雪あそびを満喫することができました。
雪あそびの後はつきたてのお持ちを食べたり、お楽しみ会で先生達の(へんな?)劇を見たり楽しく過ごせました。
ゆり組(年長児)はリフトにも乗り、全員で参加できて楽しい思い出がたくさんできました。
おすすめ記事
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 図書館のススメ
インターネットや口コミを通じて「間違いのない選択」ができる今の時代、私たちは本選びにおいても、自然と“自分や子どもの好みに合…
-
大阪体操クラブその他 救命講習会に行ってきました!
3月18日(日)に、東淀川区にあるスペックフィットネスクラブで行われた普通救命講習を受けてきました。 東淀川消防署員の方が来て講習…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 親子遠足
スポーツ学園親子は5月13日(火)絶好の遠足日和のもと、山田池公園に行ってきました。 園児達は一ヶ月でお友達もたくさんできました…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもの視力低下が深刻化──現状とその対策
日本国内において、子どもの視力が低下する傾向が年々強まっています。小学生の約4割、中学生では6割以上、高校生では7割近くが、裸眼視力…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが親に噓をつく訳
子どもが親に噓をつく理由はさまざまありますが、大きく分けると以下のような動機が考えられます。 1. 叱られたくない・怒られた…
-
スポーツ学園教室のこと 【報告】スポーツ学園 入園式
4月8日(火)2025年度スポーツ学園入園式を行いました 今年は27名の新入園児をお迎えしました