体操授業の集大成 スポーツフェスティバル
スポーツ学園
イベントのこと
2月11日 スポーツ学園の体操授業の集大成『スポーツフェスティバル』を開催しました。
一年間で見違えるほどに成長した園児たち。
入園当初は“きをつけ”や“たいそうすわり”から始まった体操授業。
練習を重ねる度にレベルアップ 逆上がりや開脚跳びが発表できるまでになりました。
この頑張りがこれからの人生に役立つことを願っています!
おすすめ記事
-
大阪体操クラブその他 救命講習会に行ってきました!
3月18日(日)に、東淀川区にあるスペックフィットネスクラブで行われた普通救命講習を受けてきました。 東淀川消防署員の方が来て講習…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 親子遠足
スポーツ学園親子は5月13日(火)絶好の遠足日和のもと、山田池公園に行ってきました。 園児達は一ヶ月でお友達もたくさんできました…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもの視力低下が深刻化──現状とその対策
日本国内において、子どもの視力が低下する傾向が年々強まっています。小学生の約4割、中学生では6割以上、高校生では7割近くが、裸眼視力…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが親に噓をつく訳
子どもが親に噓をつく理由はさまざまありますが、大きく分けると以下のような動機が考えられます。 1. 叱られたくない・怒られた…
-
スポーツ学園教室のこと 【報告】スポーツ学園 入園式
4月8日(火)2025年度スポーツ学園入園式を行いました 今年は27名の新入園児をお迎えしました
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 卒園式
3月20日(木・祝) スポーツ学園 2024年度卒園式を行いました。 今年の卒園児は、ここ東田宮会場で初めての新入園児。 入園した頃はコ…