【報告】スポーツ学園 卒園式
3月20日(木・祝) スポーツ学園 2024年度卒園式を行いました。
今年の卒園児は、ここ東田宮会場で初めての新入園児。
入園した頃はコロナ禍真っ只中! 行事こそ中止はありませんでしたが、マスク規制がまだまだ厳しい中での園生活は、二歳児にも大変なものでした。
鼻水と涙でビチョビチョのマスクを、つけたり外したりから始まった四年間は、将来に必ず役立つと信じています。
厳かな雰囲気の中、卒園児が入場してきました
一人ひとりに卒園証書が手渡されます。
思い出の写真が壁面に投影されています。
卒園児最後の熱唱
感極まって涙する子も…
先生一人ひとりと最後の抱擁をして退場です
卒園児は4月からは小学生。
スポーツ学園で学んだことも忘れず頑張ってくれるでしょう!
先生達はいつでも応援していますヨ!
ガンバレ スポ学っ子!!
おすすめ記事
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 子どもが親に噓をつく訳
子どもが親に噓をつく理由はさまざまありますが、大きく分けると以下のような動機が考えられます。 1. 叱られたくない・怒られた…
-
スポーツ学園教室のこと 入園式
4月8日(火)2025年度スポーツ学園入園式を行いました 今年は27名の新入園児をお迎えしました
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 卒園式
3月20日(木・祝) スポーツ学園 2024年度卒園式を行いました。 今年の卒園児は、ここ東田宮会場で初めての新入園児。 入園した頃はコ…
-
スポーツ学園イベントのこと 【報告】スポーツ学園 げきあそび会
3月4日(火)スポーツ学園 げきあそび会を開催しました。 “スポーツ学園”といっても体操ばっかりやっている訳ではありま…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 食事の効果的なしつけ方
食事中に子どもがうろうろしてしまう場合、まずはその原因を考え、無理なく楽しく食事に集中できる環境を作ることが大切です。以下の方法…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 楽しくお手伝いを学ぼう!
今回は子どもにお手伝いを楽しみながらしてもらう例をお伝えします。 お手伝い=面倒くさいというイメージを持たれないよう、心掛けま…