【駐車場を停めやすくする作戦】完了!
今は懐かしいこの写真
昨年、東田宮オープン時の駐車場です
緑地帯があって雨の時は、乗車の際車内がドロドロになってましたネ
又駐車場内の車道(スペース)も、限られた敷地内に体育館(体操器具セット)を優先して考えたので、かなり狭く駐車に苦労された保護者もおられたと思います。
(実際、お車で来るのをやめたり、退会を考えていた方もおられたような…)
スタッフでも普通車を一回(切り返しなし)で停められた者はいませんでした。(最低三回くらいは切り返しが必要)
暫くして、駐車場の出口側にあったツツジの植栽を除去しました。
これで3台分はスペースを確保!
ツツジはスタッフで分けて持ち帰りましたとさ。
そして…
東側全区画の白線を消して真っ新にして…
斜めに白線を書き直しました!
これでかなり停めやすくなったはず!
こんな感じですね。
真っすぐよりも駐車台数は減りますが、停めやすくする事を優先。
多分植栽を削った分、駐車台数は増えたけど、斜めにして減った…
そして…
あの忌まわしき(?)室外機を上へ上げました!
室外機にぶつからないようにすると、どうしても早くハンドルを切ってしまいます。
実際、室外機にこすっている痕が多数…
お車は大丈夫だったでしょうか?
これで大分気が楽に停められるようになりました!
そして最後に…
タイヤ止めを少し(約30cm)後ろに下げて車道を少しですが広げました!
これで【駐車場を停めやすくする作戦】完了です!
当初に比べると随分駐車し易くなったと思いますが、いかがでしょうか?
とは言っても限られたスペースの駐車場です。保護者の皆様方のご理解ご協力がないと効率良く使えません。引き続きよろしくお願い致します。
(普通車の所はタイヤ止めがギリギリになっているので、後方の確認を怠らないようにお願いします)
おすすめ記事
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 春の親子遠足
5月9日(火)五月晴れの下、スポーツ学園の親子遠足に行ってきました。 行先は山田池公園
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園イベントのこと 第45回グループ体操部門 スペック杯
3月12日(日)ラクタブドームにて『第45回グループ体操部門スペック杯』が開催されました。 過去二回、感染症対策を施して少し寂しい大会…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 『自信育てについて』
ー 子育ての90%は自信を育てられるかどうかにかかっている ー 「自分はできる!」と心から信じられる子は勉強やスポーツ、…
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 卒園式
3月19日(日) スポーツ学園 2022年度卒園式を行いました。 コロナ禍で大変な三年間を過ごした園児たち。 頑張った三年間は、将来に必ず…
-
スポーツ学園イベントのこと スポーツ学園 げきあそび会
2月7日(火) スポーツ学園 げきの発表会を行いました。 みんなそれぞれの役になりきって、大きな声でセリフを発表できました。 特に…
-
大阪体操クラブ高槻体操クラブスポーツ学園コラム 運動とコミュニケーションの関係
幼児教育における運動は身体能力の向上だけでなくコミュニケーション能力の発達にも良い影響を及ぼします。 「公園で遊ぶ」ということ…